プロフィール

ごあいさつ


[ 訪問マッサージステーション博愛 ] のサイトにお越し頂きありがとうございます。

わたくしの実家が寺院(徳成寺:浄土真宗本願寺派)であったという事もあり、門信徒様のご自宅へおまいりに出向く機会もあり、痛みやシビレなど、さまざまな悩みを抱えている方がたくさんおられることに衝撃を受けたことが、この道へ進むきっかけとなりました。

進学のため上京、東京都大田区の長生学園(理療科)卒業、国家資格を取得しました。
スキルアップのため東京都杉並区の荻窪接骨院・荻窪治療室にて7年間程修行し、障害者支援施設、また大手訪問マッサージの会社にて管理者を任せて頂くなど、外傷疾患から慢性疾患、老若男女問わず、様々な臨床経験と実績を重ねてまいりました。

超少子高齢化社会へ突入してる昨今、身体の不調を訴える方々も多種多様化しています。

「治療院や整骨院に通いたい・・・  でも外出するのも辛くて、なかなか通いづらい」などの在宅療養をされている方々へのニーズに応えたい。との思いを具現化するため、往診専門に特化した新しいスタイルの治療院を開設いたしました。

地域に根差し、皆様に愛される在宅ケアを目指します!

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

代表者   平 木  真  MAKOTO HIRAKI


代表者:平木 真(ひらき まこと)


                




沿 革


  • 2000.3 博愛治療院 開業
         徳成寺 境内地に治療院を開業する。

  • 2010.3 訪問マッサージステーション博愛 : 熊本事業所 開設
        ( 在宅療養中の方向けに往診専門に特化した医療マッサージ事業 )

  • 2010.4 訪問マッサージステーション博愛 : 玉名事業所 開設




院名の由来


博愛治療院 ( 訪問マッサージステーション博愛 )

  • 博愛とは
    人種・国家・階級・宗教などの違いを越えて、互いに協力し広く平等に愛し合うべきであるとする考え方です。
    明治10年(1877)の西南戦争時に佐野常民氏・大給恒氏らが中心となり” 博愛精神 ”のもと仮包帯所にて傷病者救護する。その仮包帯所を置かれたのが「 徳成寺 」です。
    明治20年(1887)日本赤十字社と改称されました。

  • 当院開業地
    徳成寺(熊本県玉名郡玉東町木葉)が、日本赤十字社(博愛社)発祥の御縁から「 博愛 」を当院の院名に使わせて頂いています。

  • 徳成寺とは
    浄土真宗本願寺派の寺院で、寺院山道右脇に ” 日赤発祥之地 ” と刻んだ「 石碑 」が現在も建っています。
    JR鹿児島本線 木葉駅北口から 徒歩約8分。



日赤発祥之地の石碑


当院開業地でもある徳成寺は・・・

西南の役の際に野戦病院を置き、 敵味方の区別なく負傷兵を救護・療養したところで、「文化庁」によりますと、現存している唯一の建造物だそうです。
徳成寺の山道右側に「官軍病院阯」および「日赤発祥之地」と刻まれた石碑が現在も建っています。

徳成寺の右側の路地をしばらく進むと「宇蘇浦官軍墓地」があります。西南戦争で戦死した官軍兵士の墓地です。

玉東町には この他にも「官軍墓地」があるなど、おとなりの熊本市北区と共に、数多くの西南の役にゆかりのある名所、旧跡が点在しています。

熊本県、また玉東町全体として 日本赤十字の発祥の地といわれています。


photo:浄土真宗本願寺派 徳成寺(熊本)




  • 徳成寺石碑文

明治十年,西南役之田原坂戦ニ際シ,官軍ハ三月中旬,木葉ノ徳成寺,正念寺,境木ノ民家ニ大小ノ包帯所ヲ設ケ戦傷兵ノ治療ニ当ルモ軍医ノ員数足ラズ,コレヲ知リタル木葉ノ宗,田尻,安成ノ三開業医ハ直に其ノ門弟ヲ率イテ来リ軍医ヲ援ケ日夜将兵ノ手当ニ従事ス,偶戦況視察ニ来レル元老院議官佐野常民,大給 恒ノ両氏ハ町医者ノ献身的ナル行為ニ感激シ,博愛社ノ結成ヲ決意シ,五月三日,征討総督有栖川宮熾仁親王ニ願出ヅ 即日許可セラレタリ,博愛社ハ後ニ日本赤十字社トナリ ソノ病院モ二十年,日本赤十字病院ト改メ,陸軍々医総監橋本綱恒コレガ初代院長トナル。実ニ木葉ハ日赤発祥ノ地ナリ


徳成寺石碑文






スタッフのご紹介



ただいま更新中です
しばらくお待ちください!