訪問マッサージの良くある質問

よくあるご質問 訪問マッサージについて



Q. 費用はどれくらいですか?


Q. だれでも受けられますか?


Q. 同意書って何ですか?


Q. どこにでも来てくれますか?


Q. 介護保険と違うのですか?


Q. 介護保険でサービスをうけていますが、マッサージを受けられますか?


Q. 病院で治療を受けていても保険は利くのですか?


Q. 訪問マッサージって、そもそも何ですか?


Q. マッサージを受ける期間や回数制限はありますか?


Q. マッサージはどんな効果があるのですか?


Q. どんな人が訪問しているのですか?


Q. 「マッサージ師」って免許資格があるのですか?


Q. マッサージは初めてなので不安ですが・・・?


Q. 寝たきりですが、マッサージは必要ですか?


Q. 決まった病名がついていないと受けられないのですか?


Q. 受けられる年齢は決まっているのですか?


Q. 利用料金とは別に出張料金(往診料金)などが、かかりますか?


Q. 生活保護をうけていますが、料金がかかりますか?


Q. 申込みには何が必要になりますか?


Q. 高齢者施設の中でも受けられますか?


Q. どんな状態の方が多く利用されるのですか?


Q. ケアマネージャーさんに、相談しなくてはいけないのですか?


Q. 利用料金はいつ支払うのですか?


Q. 交通費はかかるのですか?


Q. 整体とマッサージは違うものなのですか?



Q.費用はどれくらいですか?

A.

厚生労働省保険局で定められた料金(法定料金)になります。

お身体の状態と往療費によって料金は多少かわりますが、健康保険が1割ご負担の方の場合、1回の治療費はおよそ400円前後になります。

訪問による諸費用交通費などすべてを含んだ料金となっております。

障害者手帳(一級、二級)をお持ちの方は、手続きにより助成を受けられます。




Q.だれでも受けられますか?

A.

年齢や病名には関わりありませんが、筋肉が弱っていたり、関節が固まっていたりして、自力での歩行がつらく、病院や治療院へ通院することが大変な方となります。
麻痺疾患や寝たきり、難病の方も対象にとなります。

ご利用いただく際は・・・

■ 後期高齢者医療証をお持ちの方
■ 国民健康保険ご加入の方
■ 社会保険ご加入の方
※上記の保険証または医療証をお持ちの方が原則対象となります。

保険証または医療証と併せて、下記の受給者証をお持ちの方はご負担金が軽減される場合があります。
■ 障害者の受給者証(重度心身障害者受給者証)
■ 生活保護を受給されている方
※上記に該当しない方でもご利用いただける場合があります。
詳しくはお問合せください。




Q.同意書って何ですか?

A.

在宅にてマッサージが必要であると医師が判断し、その確認をする書類のことを「同意書」といいます。

「同意書」用紙はこちらで用意いたします。




Q.どこにでも来てくれますか?

A.

熊本市内と、その近郊の各市町村に訪問しています。

ご自宅はもちろん、特別養護老人ホームやケアハウス等にお住まいの方への訪問も致します。




Q.介護保険と違うのですか?

A.

介護保険ではありません。

健康保険ですので、介護保険で限度額が一杯の方でもご安心ください。

介護保険は一切使いませんので、介護保険の範囲を気にせずに、マッサージが受けられます。

健康保険ですので、介護保険の訪問リハビリとも併用ができます。




Q.介護保険でサービスをうけていますが、マッサージを受けられますか?

A.

はい大丈夫です。

介護保険で受けられるサービスとは異なります。(健康保険を使います。)介護保険の訪問リハビリとも併用もできます。ですから、介護保険の範囲を気にせずにマッサージがうけられます。




Q.病院で治療を受けていても保険は利くのですか?

A.

医療との併用は、同じ疾患においても問題なく可能です。

同じ病名や症状で、病院にかかっていて、お薬や湿布など処方されていても医療マッサージは併用することが出来ます。




Q.訪問マッサージって、そもそも何ですか?

A.

医療費抑制のため、政府が推進する医療サービスのひとつです。

厚生労働省は医療費適正化(医療費抑制)の総合的な推進として、病院・施設から地域・在宅への復帰が円滑にできるよう在宅医療の支援体制の構築を推進しています。

※ 熊本日日新聞 2015年6月16日朝刊掲載より一部引用

マッサージ治療を受けたいが通院が困難な方を対象に、当院スタッフがご自宅まで伺って施術する医療サービスです。

介護保険ではなく医療保険(健康保険)を使ったサービスですので、介護保険の限度額を気にせずにご利用頂けます。

治療を担当するスタッフは、全員がマッサージの国家資格を取得しており、皆様の症状や体調にあわせて、筋肉のコリをもみほぐしたり、関節を柔らかくしたりと、身体機能の維持・回復を促すリハビリマッサージを行います。




Q.マッサージを受ける期間や回数制限はありますか?

A.

期間や回数制限はありません。

患者様の体調や症状にあわせてスケジュールを組み、ひと月の訪問回数も患者様やご家族様と予定を立てています。




Q.マッサージはどんな効果があるのですか?

A.

  • 痛みの緩和

筋委縮やこわばりがあれば疼痛が発生します。
筋肉や関節を和らげることにより疼痛を緩和します。
関節可動域の維持・拡大
加齢や運動量減少などにより筋力は日々衰退していきます。
自動、他動運動を取り入れることによって衰退するスピードを緩やかにします。

  • 筋力の維持・強化

麻痺や筋委縮などにより関節拘縮を引き起こすと衣類の着脱、おむつ交換など日常生活動作を妨げます。
関節可動制限のある部位にマッサージや、軽い運動を取り入れることにより予防や改善を期待できます。

  • 心理的ケア効果

お話し相手として聞き手となったり、日常のコミュニケーションを深めていくなかで、信頼関係を構築し、ポジティブな心理的効果が期待できます。




Q.どんな人が訪問しているのですか?

A.

国家資格を持つ「マッサージ師」が伺います。

いつものお部屋でケアを受けられるので、出かける手間が一切なく、患者様もご家族の方もリラックスしていただけます

当院からお伺いするスタッフは、国家資格「あんまマッサージ指圧師」の有資格者です。
技術面はもちろんのこと、高齢者とのコミュニケーションなど、メンタル面でのケアもしっかりと学んだ心身のエキスパートです。
施術経験も豊かですので、大切なご家族を安心してお任せいただけます。




Q.「マッサージ師」って免許資格があるのですか?

A.

「あん摩マッサージ指圧師」厚生労働大臣免許(国家資格認定免許)です。

免許取得には、高校を卒業後、国が指定した学校または養成施設で、3年以上必要な専門知識や実技技能を修得し、国家試験に合格したものに与えられる資格です。

「業務独占資格」ですので、無資格でマッサージ業務をおこなうと違法行為となります。




Q.マッサージは初めてなので不安ですが・・・?

A.

ご安心ください。当院では、マッサージの無料体験もお試しいただけます。
(お試しには、料金も一切かかりませんのでお気軽にご相談ください)




Q.寝たきりですが、マッサージは必要ですか?

A.

もちろん必要です。

寝たきりの状態が続きますと、関節が硬くなり、可動域の制限が起こってきます。
衣服の着脱(オムツ交換など)が困難になったり、様々な問題が発生します。
そのため、関節拘縮の予防と改善が必要です。

また定期的な施術でコミュニケーションを図ることで、精神的負担の 軽減にも取り組みます。

同時に、心配されるのが筋力の低下です。またいつも同じ姿勢をとる事により血行障害が起こり、褥瘡(床ずれ)ができます。

これらの問題に対し、マッサージ治療で、血行の促進、筋力の低下、関節の拘縮の予防に努めます。




Q.決まった病名がついていないと受けられないのですか?

A.

適応症状(麻痺、拘縮など)によりますので、病名には特に規定はありません。

マッサージの適応は一律にその診断名によることなく麻痺、関節の拘縮等が見受けられ、 医師からマッサージを必要とすると認められた場合です。




Q.受けられる年齢は決まっているのですか?

A.

年齢に決まりはありません。
おいくつであっても医療上必要であると認められた方はご利用できます。




Q.利用料金とは別に出張料金(往診料金)などが、かかりますか?

A.

いいえ。
1回あたりの料金の中に往診料も含まれますので、別途にいただくことはありません。




Q.生活保護をうけていますが、料金がかかりますか?

A.

生活保護を受けている方の自己負担金はかかりません。




Q.申込みには何が必要になりますか?

A.

「健康保険証」をご用意下さい。
契約ではありませんので、申込には一切料金等が発生することはありません。




Q.高齢者施設の中でも受けられますか?

A.

施設の方でご了承いただければ大丈夫です。(病院や、保健施設を除きます)
必要な場合はこちらから施設のご担当の方へご説明に伺います。




Q.どんな状態の方が多く利用されるのですか?

A.

脳梗塞の後遺症の方が一番多いようです。

パーキンソン病、ガン、難病などによる方や、高齢による関節拘縮や筋肉が萎縮している方など様々です。

病名は様々ですが筋力低下などにより、歩行がつらい、寝たきりの方などが利用され
ています。




Q.ケアマネージャーさんに、相談しなくてはいけないのですか?

A.

直接こちらへご連絡頂いてかまいませんが、ケアマネージャーさんは、介護保険の利用者さまにとって大事な方ですから、ご相談されることもお勧めしています。

当院では、多くのケアマネージャーさんと常に交流しており、必要な場合、患者さんの病態に関する報告や情報交換も定期的に行っております。




Q.利用料金はいつ支払うのですか?

A.

1ヶ月分をまとめて翌月の28日に口座引落しになります。
ご事情により出来ない場合は現金にて集金もいたします。

※ 口座引き落しによる手数料はかかりません




Q.交通費はかかるのですか?

A.

往診の料金も、ご利用料金に含まれておりますので、別途かかることは一切ありません。




Q.整体とマッサージは違うものなのですか?

A.

日本で整体というと、いわゆるカイロプラクティックをさしていることも多いようで、ともに国家資格ではなく民間の資格です。
マッサージというと慰安やリラクゼーションのために受けるものだと思っている方が多いようですが「あん摩・マッサージ・指圧」は国家資格となります。